韓国旅行の際に古宮で一番西にある慶熙宮(キョンヒグン)に行ってみてはいかが?

慶煕宮(キョンヒグン)は古宮の中で一番西側にあり、五大古宮の中で最も大きな受難を受けた古宮です。

昔は、西の宮殿とも言われ、最も栄えていた時で、100もの宮殿をかかえていました。

昌慶宮(チャンギョングン)、昌徳宮(チャンドックン)に並ぶ巨大宮廷でありました。

ただ被害が一番あった古宮であるのもたしかで二度に渡る火事、戦争、建物の焼失、売却、移築などかなりの損害を受けましたが、ソウル市による慶熙宮復元事業により、主要宮殿等が復元されました。

宮廷の数ヶ所には当時のものが使われたりと芸術作品として評価が高い物もあります。

ぜひ韓国旅行の際に慶熙宮(キョンヒグン)に観光に行って見てはいかがでしょうか?
posted by ワッキー at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 観光スポット(古宮)

韓国旅行で国宝第1号の崇礼門(スンネムン)をみてはいかがでしょうか?

崇礼門は1398年に都の城門として建てられた門です。
朝鮮王朝時代最古の木造建設となっており、門の中では一番大きい物になります。
昔は門の両側城壁があったのですが、今は取り壊されてしまい門だけとなっています。
重厚な石造りとなっており、真ん中はアーチ型で、その上には木造の二重楼閣があるという、堂々とした造りとなっております。
近くには南大門市場がございますので、南大門市場に寄った帰り、もしくは南大門に行く前にみれる観光スポットです。
ぜひ韓国旅行の際に崇礼門(スンネムン)をみてはいかがでしょうか?

住所 ソウル市特別市中区大門路4街
posted by ワッキー at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 観光スポット(古宮)

韓国旅行で宗廟(チョンミョ)を観光してみてはいかがでしょうか?

宗廟(チョンミョ)は、李氏朝鮮歴代の王と王妃の位牌がまつられている場所です。

建物は建物が節制されたシンプルな技法から成り立っており、構成、構造、装飾、色彩もシンプルな美しさがあります、

毎年5月の第一日曜日には宗廟祭礼という儀式が行われ、ゴールデンウィークということもあり毎年多くの日本人観光客が訪れます。

韓国文化を体験するという意味で一度は観ておきたいですね。

宗廟自体は1995年にユネスコに世界有産として登録されていますし観る価値はありです。

ぜひ韓国旅行の際に宗廟(チョンミョ)に寄ってみてはいかがでしょうか?


住所   ソウル市特別市鍾路区梭苴エ1-2

観覧時間 3月〜10月:9:00〜18:00(入場は17:00まで)
     11月〜2月:9:00〜17:30(入場は16:30まで)

休日   火曜日

入場料  あり
posted by ワッキー at 18:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 観光スポット(古宮)

韓国の数々の歴史の舞台になった徳寿宮(トクスグン)を見に行こう!

徳寿宮(トクスグン)は首都ソウル近くにあり、数々の歴史の舞台となった場所です。

徳寿宮
(トクスグン)の主な建築物は、正殿の中和殿(チュンファジョン)、石造殿(ソクジョジョン)、大漢門(テハムン)です。

中和殿(チュンファジョン)は東洋の文化を味わえます。

石造殿(ソクジョジョン)は韓国最古の建築物で、西洋文化を味わえます。

東洋、西洋二つの文化が入り混じっているため、独特な雰囲気を作り出しています。

正門の大漢門(テハムン)前では、3月〜12月の毎週火曜日〜日曜日の午後14時から、王宮守門将交代式(ワングンスムンジャンギョデシク/守門将の交代儀式)が行われ、海外からも多くの観光客が見物に訪れます。

そして、世界最古の水時計・漏刻なども注目の一つです。

ぜひ韓国旅行に行った際には、徳寿宮(トクスグン)に寄ってみていかがでしょうか?


住所   ソウル市特別市中区貞洞5−1


営業時間 夏期(3月〜10月): 09:00 〜 18:00
     冬期(11月〜2月): 09:00 〜 17:30

休日   月曜日

入場料  あり
posted by ワッキー at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 観光スポット(古宮)

韓国旅行の観光客でにぎわう昌慶宮!

韓国旅行の観光客で常に、にぎわいのある昌慶宮(チャンギョングン)は、王宮としては3番目に古い建物で第4代世宗大王(セジョンデワン)が建てた物であります。

壬申の乱でほとんどの建物が焼失してしまったが、焼失を免れ、無事に残った明政殿(ミョンジョンジョン)は、南大門とともに現存する最古の木造建築として有名です。
正殿である明政殿(ミョンジョンジョン)は、通常の王宮の正殿は南を正面に造られているのに対して、正面が東に面しているのが特徴的です。
東に位置する正門の弘化門(ホンファムン)も焼失を免れた。他の部分は現在復元されています。


毎年10月には、昌慶宮(チャンギョングン)で、「科挙試験再現行事」が行われ、韓国の伝統文化が体験できる機会なので、観光として訪れるには10月がいいかもしれません。

隣には昌徳宮(チャンドックン)があるので、ぜひ一緒に訪れるといいかもしれないですね。



住所   ソウル市特別市鐘路区臥龍洞(ワリョンドン)2−1

閲覧時間 3月〜10月 (平日):9:00〜18:00(入場は17:00まで)
     3月〜10月 (土日祝):9:00〜19:00(入場は18:00まで)
     11月〜2月:9:00〜17:30(入場は16:30まで)

入場料  あり

休日   火曜日
posted by ワッキー at 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 観光スポット(古宮)

昌徳宮は世界文化遺産です。ぜひ韓国旅行で観光してみては?

ユネスコの世界文化遺産に登録された秘苑で有名な昌徳宮(チャンドックン)は1405年に朝鮮王朝の離宮として建てられたが、壬申の乱でほとんどが焼失してしまいました。

しかし、1611年に再建され、1910年の日韓併合まで王宮として使われていました。

5大王宮の中でもっとも保存状態もいいのです。

そして、韓国でも有数の名園として知られる秘苑(ビウォン)は、朝鮮王朝時代の造庭芸術としてその美しさがかなり有名です。

中に入るには、日本語・韓国語・英語のガイドさんがガイドする時間でなければ入れないようになってます。

なので時間帯を合わせて行く感じがベストです。

ぜひ、韓国旅行の観光に世界文化遺産昌徳宮(チャンドックン)を見に行ってはいかがでしょうか?


住所   ソウル市特別市鐘路区臥龍洞(ワリョンドン)1

休日   月曜日

閲覧時間 ※韓国語ガイド
     4月〜11月:9:15〜17:15の間で毎時15分と45分
     (11月は最終入場が15:45)
     12月〜3月:9:00〜16:00で毎時毎時45分
     (3月のみ16:45まで)
     ※日本語ガイド
      3月〜10月:10:30/12:30/14:30/16:30 
      11月〜2月:10:30/12:30/14:30
     ※英語ガイド
      11:30/13:30/15:30
     ※中国語ガイド
      1〜12月:9:30/16:00

入場料  あり
posted by ワッキー at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 観光スポット(古宮)

韓国旅行のツアーで必ず訪れる有名な場所景福宮!

景福宮(キョンボックン)は韓国ツアーで必ず訪れるお馴染みの場所です!

ちなみに景福宮は、1394年に建てられた韓国最大の古宮で、朝鮮王朝を建国した李成桂(イ・ソンギュ)によって建てられた韓国で最初の正宮です☆

敷地は12万6千坪で、昔は殿閣が200余棟あったが、1592年豊臣秀吉の壬申の乱(文禄の役)で焼失してしまいました。

長い間放置されていましたが、1865年に再建されました。

がしかし、日韓併合時に、日本軍によって壊されてしまったのですが、現在は復元工事が行われ当時の姿に戻りつつあります。


韓国最大の木造建築である勤政殿のほか、見所は池の中に浮かぶ慶会楼や迎賓館などです。春には敷地内にレンギョウヤツツジなどの花が咲き乱れます。
そして景福宮は、韓国の新婚カップルが婚前に撮る写真集の為の記念撮影のメッカでもあり、民族衣装やウエディング姿のカップルがポーズをとっている様子が天気のよい日にはみられます。

2002年W杯で大勢の韓国人が集結し熱狂した、光化門は景福宮の正門にあたります。

現在景福宮の敷地内には、国立中央博物館と国立民俗博物館があります。


ぜひ韓国の歴史的建造物をじっくり見てはいかがでしょうか?



住所     ソウル市特別市鐘路区世宗路1

営業時間   夏期(3月〜10月)△ 09:00 〜 18:00
       冬期(11月〜2月)△ 09:00 〜 17:00
       ※ 土・日曜日・公休日: 09:00 〜 19:00

祝日     火曜日

入場料    あり
posted by ワッキー at 16:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 観光スポット(古宮)

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。